【石川】キッチンをスキップフロアにするとどんなメリットがあるの?スキップフロアの実績豊富なアシーズが徹底解説
様々な間取りに対応できるスキップフロア。
今回はその中でも、キッチンに注目していきたいと思います。
最近はLDKを繋げて広いワンフロアにする間取りが人気ですが、広いフロアを家族で共有すると、間延びした雰囲気になりがちです。
そこで、空間を適度に仕切ることが出来る、スキップフロアを取り入れてみてはいかがでしょうか?
キッチンをスキップフロアにすることでどんな魅力があるか、メリットとあわせてデメリットも詳しくまとめていきます。
スキップフロアの建築を検討している方は、是非参考にしてください。
では、今回の記事のポイントを見ていきましょう。
・スキップフロアについて改めて解説
・スキップフロアのメリットとデメリットは?
・スキップフロアであれば、開放的で明るいキッチンが叶えられる
・事例を紹介!
1.【おさらい】スキップフロアとは
スキップフロアとは、1つの空間を数段の階段で高さに変化を持たせた立体的な間取りになります。
基本的にスキップフロアの間取りは、1つの階層に短い階段でフロアごとの高低差を生み出す、室内の段差を活かしているのが特徴です。
スキップフロアの高さに決まりは無く、1段でも上げたり下げたりと、段差をつけるだけでスキップフロアになります。
高さも、階段1段分から階段数段分まで、それぞれの建築条件や必要な広さによって様々なスキップフロアを作ることが出来ます。
過去の記事でも詳しく紹介しているので、参考にしてください。
https://ac-s-village.com/info/3444/
2.スキップフロアのメリットとデメリット
平屋や2階建ての家と比べて特徴的なスキップフロアですが、家族構成やライフスタイルによって向き不向きがあります。
自分たちにスキップフロアは向いているのか?メリットとデメリットをしっかり把握して、検討しましょう。
2-1 スキップフロアのメリット
・空間を開放的に有効利用できる
スキップフロアのメリットとして一番大きなものが、空間の有効活用です。
スキップフロアは、空間を壁ではなく段差で仕切るので、奥行きだけではなく縦のスペースも広げられ、とても開放的な空間を作ることが出来ます。
・間取りの自由度が広がる
家というのは、限られた面積にそれぞれの希望する部屋を当てはめていきます。
土地が狭ければ希望する部屋を減らすか狭くする必要がありますが、スキップフロアであれば縦の空間を活かすことが出来る分、通常ではあり得ない間取りで希望を叶えることも出来ます。
・広く見せることが出来る
部屋と部屋の仕切りが少なく、天井を高く取ることが出来るスキップフロアは、圧迫感なく空間を有効活用し、実際よりも家の中を広く見せることが出来ます。
・家族と程よい距離感を保てる
部屋と部屋の仕切りが少ないスキップフロアですが、空間ごとに床の高さがずれているので、目線は合わないけれど家族の気配が感じられます。
そして、仕切りが少ない分コミュニケーションも取りやすいです。
2-2 スキップフロアのデメリット
・冷暖房効率が悪くなる
昨今、電気代高騰が叫ばれていますが、スキップフロアは冷暖房効率が悪くなりやすいと言われています。
たしかにスキップフロアは、間仕切りが少なく開放的で広々している分、冷暖房の稼働で光熱費が高くなる傾向にはありますが、断熱性が高い家で、空調設計をしっかりしていれば、家全体で快適に過ごせます。
ヒートッショック対策にもなりますよ!
断熱性の高い家にするには、こちらもご覧くださいhttps://ac-s-village.com/info/4150/
・建築費用が高くなる
段差で仕切るスキップフロアは、構造上壁が少なくなります。
そのため、耐震性確保のため、耐震強度を上げなくてはならず、その分コストもかかります。
そして、段差で新たに作る空間のため手間や材料費がかかるので、平屋や2階建てと比べると建築費用が高くなる傾向にあります。
ただし、スキップフロアを多数建築して慣れている施工会社であれば、耐震性確保や建築の手間もあまり心配することはないでしょう。
・老後の不安
段差で空間を繋げるスキップフロアは、バリアフリーではありません。
高齢になると階段の上り下りがつらくなるのでは、と考えられるので、しっかり将来設計をし、自分たちの先々の暮らしを考える必要もあります。
とはいえ、階段の1つ1つが短いスキップフロアでは、2階建てのお家ほどの心配は必要ありません。
気になる方は、スキップフロアでの老後について、こちらの記事もご覧ください。https://ac-s-village.com/info/4112/
3.キッチンをスキップフロアにするとこんないいことが!
3-1 メリハリのある生活が出来る
最近流行のLDK一体の広い空間も良いですが、同じ空間で家事をする人、食べる人、くつろぐ人、とそれぞれがバラバラなことをする事により、まとまりが無いように感じられてしまいます。
キッチンにスキップフロアを取り入れると、ダイニングキッチンとリビングに仕切りがない広い空間でありながら、スキップフロアの段差を使ってそれぞれが適度に独立した空間になります。
「食べる」や「くつろぐ」が分けられた、メリハリある生活を送ることが出来るようになります。
3-2 開放的で明るいキッチンを作れる
スキップフロアの特徴である、段差を利用した高い天井と吹抜け。
キッチンでは、その吹抜けの開放的な空間で、自然の光を取り入れた明るいキッチンを作ることが出来ます。
3-3 キッチンでも家族を近くに感じられる
家事をするキッチンと家族がくつろぐリビング、そして子供部屋がゆるやかに繋がり、子供の気配を感じながらお料理が出来ます。
4.キッチンをスキップフロアにした事例
多数あるスキップフロアの中から、特に特徴的な事例をご紹介します。
4-1 自分らしくクラフトする家 B-CRAFT
暮らしや家族構成に合わせてカスタマイズ出来る間取り、上層階まで吹抜でつながる大空間や多彩なアイテムなど、個性を思う存分に生かせる、B―CRAFT。
リビングがキッチンより低くなっていればキッチンが見えにくいので、急なお客様でも慌てることがありません。
1.5階のセカンドリビングは、子供の遊び場や勉強場所として活躍。
キッチンから見えて、声もかけやすいので安心できます。
4-2 ママが自遊になれる家 MiMi
ママたちの願いを叶えるために生まれた、今日を楽しむ家。
女性目線の工夫が随所に光る、MiMi
動きやすい回遊性の家事動線と、スカイバルコニーにつながる見晴らしのいいダイニングキッチンが特徴的です。
バルコニーで家族団らんの時間も、キッチンが近いのでとても便利です。
4-3 平屋のようなスキップフロアCAMP
リビングとウッドデッキが家の中と外をボーダーレスに繋ぎ、家にいながらキャンプ気分が味わえる、CAMP
平屋のような造りにスキップ空間を作ることにより得られる、吹抜を活かした解放感と、自然の光溢れる明るいキッチンとなっています。
まとめ
さまざまなスペースに取り入れられるスキップフロアは、実用性とデザイン性の高い間取りを作ることが出来ます。
キッチンに取り入れる場合も、その魅力を存分に生かせることがお分かり頂けたと思います。
段差を利用した空間の仕切りや、キッチンの作業スペースを見えにくくするなど、スキップフロアの魅力を活かした、理想のキッチンを作ってみてはいかがでしょうか?
アシーズの野々市住宅展示場では、今回ご紹介した事例以外にも、多数のスキップフロアの事例をご覧頂けますし、実際にスキップフロアを体験して頂くことも出来ます。
展示場をご覧になりたい方はこちらから!
平屋・スキップフロア・2階建て、とタイプの違う3棟のモデルハウスをご見学できます!
集計期間 2022/3/2~2022/4/5
※株式会社リクルート「SUUMO」調べ